ワックスの種類と選び方|滑走ワックス vs ベースワックス
滑走ワックスとベースワックスって何がちがうの?
こんにちは!J-WAX Snowboard Care です!
スノーボードのメンテナンスって、どこまでこだわるべきか悩みますよね?
今回は 「滑走ワックス vs ベースワックス」 を徹底比較!

「本当に違うの?」「ベースワックスだけでもいいの?」そんな疑問にお答えします!
J-WAXは、初心者にも優しく、分かりやすいお店を目指しています。
だからこそ、初めてメンテナンスを考えている方にも 「違いがしっかり伝わる」 ように解説していきますね!
スノーボードやスキーを快適に楽しむために欠かせないのがワックスです。
ワックスを適切に使うことで、滑走性能が向上し、板の寿命も長くなります。
しかし、ワックスには「滑走ワックス」と「ベースワックス」の2種類があり、それぞれ役割が異なります。
今回は、初心者でもわかりやすく、プロ目線でこの2つのワックスの違いや選び方について解説します。
1. 滑走ワックスとは?
役割
滑走ワックスは、雪との摩擦を減らし、スムーズに滑れるようにするためのワックスです。雪との接触を最適化し、スピードを出しやすくしたり、ターンの操作性を向上させたりする効果があります。
種類
滑走ワックスには、大きく分けて以下の2種類があります。
- 固形ワックス(ホットワックス)
- アイロンを使って板に浸透させる
- 効果が長持ちしやすい
- メンテナンスの手間はかかるが、滑走性能が高い - リキッドワックス・スプレーワックス
- 簡単に塗れてすぐに効果を実感できる
- 持続性は短め(数本滑ると落ちることも)
- 簡易メンテナンス用として便利
どんな人におすすめ?
- スピードを出したい人
- 滑りが重く感じる人
- トリックやターンをスムーズにしたい人
2. ベースワックスとは?
役割
ベースワックスは、ソール(滑走面)にワックスをしっかり浸透させ、滑走ワックスのノリを良くするためのワックスです。ベースがしっかりしていると、滑走ワックスが長持ちしやすくなり、メンテナンスの効果も向上します。
種類
ベースワックスも以下の2種類に分かれます。
- ホットワックス(固形)
- アイロンを使ってソールに浸透させる
- しっかり塗り込むことで、ワックスの定着率がアップ
- 基本的に滑走ワックスの前に塗る - パラフィンワックス(ベース作り専用)
- 何度も塗り込んでソールにワックスを染み込ませる
- シーズン前のメンテナンスとして重要
どんな人におすすめ?
- 板のメンテナンスをしっかりしたい人
- 滑走ワックスの持ちをよくしたい人
- シーズン前に板を完璧に仕上げたい人
3. 滑走ワックスとベースワックス、どっちが大事?
結論から言うと、両方大事です。ただし、使い方やタイミングが違います。
- ベースワックスは「土台作り」
- 滑走ワックスは「仕上げ」
特に、シーズン前や新品の板は、しっかりベースワックスを入れることで、その後のメンテナンスが楽になります。
ベースができていないと、滑走ワックスを塗ってもすぐに落ちてしまうことも。
4. 実際のワクシング手順(プロのおすすめ)
- ベースワックスをしっかり入れる(シーズン前やメンテナンス時)
- 滑走ワックスを状況に応じて使う(滑る直前に)
- こまめにメンテナンスをする(雪質や頻度に合わせて)
特に、シーズン中は「簡単なリキッドワックス+定期的なホットワックス」の組み合わせがベストです。

5. まとめ
- 滑走ワックス → 滑りを良くする、スピードアップ
- ベースワックス → 板の保護とワックスの持ちを良くする
- 初心者は、まずベースワックスをしっかり!
- その後、滑走ワックスを適宜塗っていくと快適に滑れる
ワックスを適切に使うことで、より楽しく、快適に滑ることができます。ぜひ、自分のスタイルに合ったワクシング方法を試してみてください!
6. 自分でできない時やシーズン初めはプロに依頼しよう
ワクシングは自分でできるメンテナンスのひとつですが、適切な温度管理や道具の使い方が求められるため、慣れないうちは難しく感じることもあります。
また、シーズン初めや板の状態が悪いときは、プロショップでしっかりとメンテナンスしてもらうのがおすすめです。

プロに依頼すると、ベースワックスをしっかり入れた上で、雪質や滑走スタイルに合わせたワックスを適切に選んでもらえます。
さらに、エッジの研磨や細かい調整も一緒に行うことで、より快適な滑走が可能になります。
特に、以下のような場合はプロメンテナンスを活用すると安心です。
✅ シーズン前後の総合メンテナンス(ベース作りやソールのリフレッシュ)
✅ 滑りが悪くなったと感じた時(ワックスの効果が落ちている可能性あり)
✅ 自分でのワクシングに不安がある時(ワックスの選び方や塗り方がわからない場合)
スノーボードのメンテナンスはJ-WAXにお任せください!
J-WAX Snowboard Care では、すべてのメンテナンスを 職人の手作業 で行っています。
『もっと快適に滑りたい』『手作業の仕上がりを試してみたい』という方は、ぜひご相談ください!
J-WAXは、初心者の方にも分かりやすく、安心して相談できるお店です。
『メンテナンスを頼むのが初めてで不安…』という方も、お気軽にご相談くださいね!
ご来店でお預かり&ご返却OK!
全国から宅配もOK!スキー場や宿泊施設への直送も可能です!
ご予約はこちら
プロの技術でお客様の板を最高の状態に仕上げます。
ワックスの選定からエッジ調整まで、一人ひとりの滑りに合わせたチューンナップをご提供します。
シーズンを最高の状態で迎えるために、ぜひ一度ご相談ください!
投稿者プロフィール

最新の投稿
メンテナンス2025年3月25日初心者向け!ボード構造と名称をやさしく解説
お知らせ2025年3月24日2025年の休業日について
メンテナンス2025年3月24日スノーボード保管に困っていませんか?J-WAXの預かりサービスで楽々シーズンイン!
メンテナンス2025年3月8日スノーボードのオフシーズン保管方法|湿気対策とシーズン前のチェックポイント